お客様からのアドバイスで、神栖店で受付に荷物置きカウンターをつけました。 店舗なので「宙に浮いているような荷物カウンター」を目指しましたが、壁面の強度が弱い問題がありました。

お店の受付に荷物置きカウンターを設置しました
完成図:お店の受付に荷物置きカウンターを設置しました

 

BEFORE(設置前)

受付カウンターは、3mm程度の薄い化粧板を張り付けただけです。 つまり、棚をつけたい場所に下地の補強が必要です。

荷物置台を設置する前/薄くて強度が弱い
荷物置台を設置する前/薄くて強度が弱い
カウンター裏面から見た写真/奥の壁はペラペラで補強がない
カウンター裏面から見た写真/奥の壁はペラペラで補強がない

補強工事

裏側から補強します。 潮来市のホームセンターに持ち込んでmm単位でカットしてもらい補強枠を組み立てます。 手持ちのあまりでやるのがDIYの楽しみですね!

端材を利用した補強枠を製作中
端材を利用した補強枠を製作中

補強枠をカウンターの裏面に取り付け
補強枠をカウンターの裏面に取り付け

AFTER(棚板設置後)

奥行15cm×高さ4cmの「隠し棚板受け金具」をインパクトでビス止めし、その上に奥行16cm×高さ4cm(2cm×2枚の貼り付け)の棚板を取り付けました。  

宙に浮いているような荷物カウンターが完成
宙に浮いているような荷物カウンターが完成

しかしやり直し

上記は1時間程で貼れるダイノックシート端材でカウンター板を装飾しましたが、セラピストから色などが不評で大変お叱りをいただきました。 そのため、塗装に切り替えて3日間磨いて塗って乾燥し・・・これでようやく完成です。

隠し棚板受け金具で製作した受付の荷物置きカウンター
(再)カウンター板を塗装して仕上げました

お客様からのアドバイスに感謝申し上げます。 がっちりしたカウンターです。 もし興味があれば神栖店でご覧いただけると幸いでございます。

シャムの国をこれからもどうかよろしくお願いします。

Follow me!